「勝った女に殺意」小田急線刺傷事件は“恨み”が引き金?

FNNプライムオンライン
「勝って喜ぶ女性を見ると殺したくなる」
起訴内容に間違いはない
2021年8月、走行中の小田急線電車内で乗客数人が襲われ、3人が包丁で切りつけられる事件が起きた。
発生から約1年10カ月となった2023年6月27日、東京地裁で殺人未遂などの罪に問われた対馬祐介被告(37)の初公判が開かれた。 対馬容疑者は、20歳の女子大生ら3人を包丁で刺したなどの殺人未遂罪で起訴されている。
事件は2021年8月6日午後8時半ごろ、通勤客で混雑する小田急線で発生した。 乗客: ナイフを持った男… 乗客: ナイフ? 乗客: 殺人だよ、殺人だよ。 乗客: オープン、オープン、オープン、オープン。 乗客: ドアを開けてください。 別のビデオには、乗客が車両から線路に降り立つ様子が映っていた。 逮捕された対馬容疑者は犯行動機について次のように供述した。 対馬被告(逮捕後の取り調べに対し):勝って喜ぶ女性を見ると殺したくなる。 誰でも大丈夫です。 女性への一方的な恨みが犯行のきっかけになったのか?
初公判は6月27日に開かれた。 対馬は白い長袖シャツにマスク姿で登場。 裁判長が「起訴状の内容に間違いはないか…」と問うと、対馬被告は「違います」と答え、容疑を認めた。 一方、検察は犯行の経緯について「女性に軽く扱われていると感じ、逃げ場のない電車内で多数の人を刃物で刺殺した」と述べた。灯油を噴射して無差別に殺害した。 殺意の程度について弁護人は「殺したいという気持ちは全くなかった」と供述した(6月27日放送「イット!」より)