「辛ラーメン」政府要請で値下げ。 他社も追随=韓国

小売店に陳列された即席麺(資料写真)=(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国食品大手農心は27日、主力商品「辛ラーメン」の値下げを発表した。 業界関係者によると、国内即席麺市場シェアトップの農心は来月から辛ラーメンの卸価格を4.5%、スナック菓子「青柑」の卸価格を6.9%引き下げる。 国民の負担増を懸念する政府の値下げ要請に応じたもので、競合他社も追随するとみられる。 値下げにより、辛ラーメンの小売価格は1袋950~1000ウォン(約105~110円)程度、セウカンは1400ウォン程度となる。 農心社が即席麺の卸売価格を引き下げるのは2010年以来、約13年ぶりとなる。 当時、同社は小麦粉価格の下落を受けて即席麺の価格を2.7~7.1%値下げした。 農心は18日、秋京鎬(チュ・ギョンホ)副首相兼企画財政部長官の呼びかけに応じ、辛ラーメンなどの値下げを決定した。 邱氏はインスタントラーメンの価格について、「(企業は)昨年9月と10月に大幅に値上げしたが、現在の小麦の国際価格はそれ以来約50%下落している」と述べた。 農心のほか、競合の三洋食品も値下げを決め、オットゥギやパルドも値下げを検討している。インスタントラーメンの値下げがスナックやパンなど小麦粉を主原料とする食品業界に波及するか注目される 農林畜産食品省は5月26日、関係者を集めてCJ第一製糖や大韓製粉など製粉会社7社に対し、ロシアのウクライナ侵攻で昨年5月には小麦の国際価格が1トン当たり419ドルまで上昇し、輸入価格の下落に合わせて国産小麦の価格を調整するよう要請した。製粉各社はこうした状況を踏まえ、小麦粉の卸売価格の引き下げを検討すると発表した。 ロッテ製菓など韓国の製菓会社は2010年にも原材料価格の下落を受けて製品価格を引き下げた。 食品大手SPCグループのベーカリーチェーン「パリバゲット」もパンの価格を値下げした。 ◇乳価値上げへ政府「加工食品への影響は限定的」 一方、生乳価格は今年下半期に値上げが予定されている。 価格も上昇する可能性があります。 これについて農林畜産食品部は「国内の場合、パンと菓子の原料に占める牛乳の割合はそれぞれ5%程度、1%程度で限界がある」と述べた。