あす28日は、関東地方では急な大雨や落雷に注意してください。

画像:tenki.jp
画像:tenki.jp
画像:tenki.jp
明日28日(水) 大気の状態が非常に不安定 突然の大雨
竜巻が発生しやすい気象条件
あす28日(水)は、西日本から北日本にかけて「大気の状態が非常に不安定」となる所があるでしょう。 突然の大雨や落雷、竜巻などの激しい突風やひょうなどに注意してください。 積乱雲の接近を感じたら、できるだけ早く頑丈な建物へ移動してください。
明日28日(水)は所々で雨や雷雨となるでしょう。 地上付近には南から暖かく湿った空気が流れ込み、上空には冷たい空気が流れ込むため、「大気の状態が非常に不安定」となる所があるでしょう。 特に気温が上がる午後は雨雲や雷雲が発達しやすくなります。 局地的には道路が川のようになるような「大雨」が降り、大雨となるでしょう。 午後は関東の山沿いを中心に「落雷確率」が赤くなっている所があり、80%~90%にも達します。 また、近畿から九州にかけては50%以上の高いところも多くあります。 急な大雨や落雷や竜巻、ひょうなどの強い突風に注意してください。 また、東北は日本海側を中心に長く雨が降り、雷を伴って激しく降る所がありそうです。 大雨による土砂災害や低い土地の浸水に厳重な警戒をお願いいたします。
竜巻が発生しやすい場合、気象庁は「竜巻注意情報」を発表し、注意を呼び掛けます。 また、「雷注意報」が発表された場合や、天気予報で「大気の状態が不安定」と伝えられた場合にも竜巻が発生しやすくなります。 ただし、屋外にいる場合は「竜巻注意情報」や「雷注意情報」を入手できない場合があります。 竜巻は「積乱雲が発達した下」で発生するため、積乱雲が近づく前兆に注意してください。 ①昼間にもかかわらず、黒い雲が近づいてきて、周囲が急に暗くなります。 ②雷がゴロゴロと聞こえたり、雷の光が見えたりします。 ③冷たい風が吹く。 また、大粒の雨が降り始め、ヒョウが降り始めます。 ただし、これらの前兆は竜巻の前に常に発生するとは限らず、必ずしも明確であるとは限りません。 少しでも異変を感じたら、早めに避難する必要があります。