奈良公園のシカに「想像の100倍のダニが付いている」との投稿で話題に 権利擁護団体に話を聞いた

奈良公園の鹿(画像提供:Enelusan/@enelusan)
奈良公園の鹿は神の使いとして地元住民や観光客に親しまれています。 しかし、そんな鹿の体には感染症を引き起こす「マダニ」がいるという投稿が話題になっています。 奈良を訪れた際、鹿とどのように触れ合えばよいのでしょうか? 奈良で鹿を保護する保護団体に話を聞いた。
(写真)奈良公園の鹿についた「マダニ」奈良公園周辺に生息する野生の鹿は国の天然記念物に指定されています。 鹿の保護活動を行う奈良鹿愛護協会の調査によると、奈良公園には2022年度に生息する鹿は1182頭で、このうち雄204頭、雌747頭、子鹿231頭となっている。 奈良公園には鹿を見に国内外から多くの人が訪れ、観光客が鹿せんべいを鹿にあげる光景はおなじみです。 しかし、そんな奈良公園の鹿について、Twitterでこんな投稿が拡散されています。 「奈良公園の鹿に気をつけて!体中にダニがいっぱい付いてるよ!!!その状態で近づいてきて頭を撫でてくるよ!!可愛いから触ってあげるよ!!」 「冗談じゃないよ。マダニは二重に付くから気をつけてね!!!鹿に触るのはマダニに触るのと同じだと思った方がいいよ!!!」 体にダニがついた写真を投稿しています。 投稿を見たユーザーからは「知らなかった」「そんな状況だったのか」と驚きの声が上がった。 厚生労働省の公式サイトでは、病原体などを持ったマダニに刺されると「ダニ媒介感染症」を引き起こす可能性があると記載されています。 長袖、長ズボン(シャツの裾はズボンの中に入れてください。裾を靴下やブーツの中に押し込むか、登山用スパッツを着用する必要があります)、足を完全に覆う靴(サンダルなどは避けてください)、帽子、肌の露出を減らすために手袋を着用し、首にタオルを巻くことが重要です。」とダニ対策の必要性を訴えた。