日本と韓国、2016年以来初の財政協議で為替スワップ協定について協議へ

日本と韓国、2016年以来初の財政協議で為替スワップ協定について協議へ

梶本哲史著

[東京(ロイター)] – 日本と韓国は木曜日、7年ぶりとなる二国間金融対話を開催する予定で、両国はますます自己主張を強める中国と予測不可能な北朝鮮による共通の地政学的リスクに直面する中、緊張した関係の修復を目指している。

東京での会談の議題に詳しい政府関係者3人によると、日本の鈴木俊一財務相と韓国の秋京鎬財務相は、失効した二国間通貨スワップ協定を復活させる必要性について合意する見通しだという。

このスワップ協定は、戦時中の日本の朝鮮半島占領に関連した問題をめぐる関係悪化のさなか、2015年に失効したが、その回復は関係改善の象徴となるだろうとアナリストらはみている。 一度も使用されませんでした。

このスワップ協定は金融危機時の支援を目的として2001年に開始され、2011年に700億ドルに達したその規模は、外交的緊張の中で2012年から減少した。

神田正人国際財務副大臣は記者団に対し、「日韓関係の歴史的改善に向けた機運を力強く高めなければならない。世界経済と地域経済が大きな不確実性とリスクに直面する中、両国関係を強化する必要性が高まっている」と述べた。

同氏は会談に先立ち、「より広範な分野での協力促進のパッケージを初めて作成することがわれわれの野望だ…一方、二国間通貨スワップも今回の過程で議論の対象となっている」と述べた。

閣僚はまた、世界経済の発展、発展途上国へのインフラ投資、多国間金融協力において両国が果たせる役割についても議論する。

鈴木氏は先月、秋氏との短い会談で「日本と韓国は重要な隣国であり、世界経済や地域社会、国際社会を取り巻くさまざまな課題に協力して対処しなければならない」と述べた。 「私たちは北朝鮮の核ミサイル開発やロシアのウクライナ侵攻といった事件を経験している。日本はこれらを容認できないものであり、両国が一緒に対処しなければならない問題だと考えている。」

この種の二国間資金協議は8回目で、最後に2016年に開催された。2006年のシャトル外交に関する合意に基づいて毎年開催されるはずだった。

(取材:梶本哲史、編集:木原ライカ、サイモン・キャメロン・ムーア、ジェリー・ドイル)

過去 1 時間の最新ニュースとトップトレンド

Similar Posts